開催案内
技術部長 田中久隆
平成25年度機器・分析技術研究会を鳥取大学で開催することとなりました。このような全国的な研究会を鳥取大学で開催できることは,我々の大変な喜びであります。鳥取大学技術部は研究会が成功裏に終わるよう準備を進めています。
この機器・分析技術研究会は文部科学省所轄の大学,高専及び大学共同利用機関に所属する技術系職員が,機器・分析技術に関する研究発表や意見交換の場として大変重要な会であると認識しています。教員は所属学会で自身の研究を発表・議論し,研究をさらに発展させるわけですが,技術系職員の皆さんは,この研究会への参加によって教員の学会活動同様,ご自身のポテンシャルを一層高めることができ,所属機関での職務に大いに役立てることができると考えます。その意味でも,とても重要な研究会と言えます。
多くの方々の研究会への参加によって,他機関の技術系職員の皆さんとの交流が新たに生まれ,あるいはさらに深まることと思います。その結果,今後の各機関における技術系職員の業務の幅が広く,そして深くなり,日本の高等教育機関の教育研究の発展につながるものと信じています。たくさんの方々のご参加とご協力をお願いいたします。
機器・分析技術研究会は、文部科学省所轄の大学共同利用機関法人、国立大学法人および独立行政法人国立高等専門学校機構に所属する技術系職員が技術研究発表、討論を通じて技術の研鑽、向上を図りさらには相互の交流と協力により技術の伝承をもふまえ、わが国の学術振興における技術支援に寄与することを目的として毎年全国各地の大学等において開催されています。
引用元: 機器・分析技術研究会ホームページ
日程
開始: | 2013年9月12日(木)13:00 (11:30受付開始) |
終了: | 2013年9月13日(金)17:00(予定) |
タイムテーブル
9月12日(木)
時間 | 予定項目 |
11:30~ | 受付 |
13:00~13:15 | 開会式 |
13:15~14:15 | 特別講演 |
14:15~14:45 | 諸連絡,休憩 |
14:45~15:25 | ポスタープレビューI-I |
15:30~16:10 | ポスタープレビューI-II |
16:20~17:00 | ポスター発表コアタイムI |
17:00~18:00 | 移動 |
18:00~ | 情報交換会 |
特別企画
「安全衛生セッション ~法人化10年目を迎えて~」
本研究会の口頭発表セッションでは,日頃の機器および研究室等の安全管理,安全教育,ヒヤリハット,事例研究,経験談,平成16年度の独立法人化に伴い適用された労働安全衛生法に基づく安全衛生活動や拡張させた取り組みなど,安全衛生に関するご発表を頂き,会場の皆さまと共に討論を行います.法人化10年目の節目として,安全衛生について振り返り,再考し,問題点を洗い出すとともに他機関の様子や多岐にわたる取り組み,動向についての情報交換を行い,今後の展望へとつなげます.詳細は[発表について]をご覧ください.
会場
鳥取大学 鳥取キャンパス (鳥取市湖山町南4丁目101)
参加資格
文部科学省所轄の大学共同利用機関法人,国立大学法人および独立行政法人国立高等専門学校機構に所属する技術系職員.これ以外で聴講参加を希望する方はお問い合わせください.
参加費
2,000円
注意! 振込み期日(2013年8月12日)内に振込み確認ができない方および当日参加希望の方は,受付にて3,000円を申し受けます.
研究会までのスケジュール
項目 | 期限 |
参加登録受付開始 | 2013年5月27日(月) |
発表者参加登録締切 | 口頭発表: 7月8日(月) |
ポスター発表: 7月26日(金) |
報告集原稿投稿締切 | 8月5日(月) |
聴講者参加登録締切 | 8月12日(月) |
参加費等郵便振込締切 | 8月12日(月) |
新規参加登録
新規参加登録は2ステップで完了します.
詳しくは,[参加登録]をご覧ください.
登録情報の修正
登録情報の修正は,研究会参加登録者専用サイト「マイページ」から行なってください.マイページへは,参加登録完了時の自動返信メールに記載のURLからアクセスするか,こちらからログインしてください.
注意! 発表題目,発表概要(発表者のみ)の修正期限は, 2013年8月5日(月)とさせていただきます.
発表内容
機器・分析技術,その周辺技術等に関する内容を対象に,実験装置の開発や改良,創意工夫,維持管理あるいはそれらに関する苦労話や失敗談で,安全衛生に関すること,分析装置等を管理するためのシステムに関することなども含みます.
※ただし,口頭発表は安全衛生に関する内容に限らせていただきます.
発表形式および注意事項
本研究会の発表形式は「口頭発表」および「ポスター発表」の2形式です.
- 口頭発表は,特別企画「安全衛生セッション ~法人化10年目を迎えて~」と題したセッションにおいて行なっていただきます.
- 口頭発表者の調整を行なう場合があり,お申し込みいただいた方に発表形式の変更をお願いすることがございますのでご了承ください.
- ポスター発表者の皆様に,1件2分間で発表内容をご紹介いただく「ポスタープレビュー」セッションを設けます.
- 発表に際しては,期日(8月5日(月))までに必ず報告集原稿をご提出いただきますようお願いいたします.作成要領および投稿方法につきましては,[報告集原稿]をご参照ください.
発表データの作成について
- 会場では次のものを準備致します.
①ノートPC (OS:Windows7,プレゼンテーションソフト:PowerPoint2010)
②プロジェクター
③接続ケーブル(ミニD-sub15ピン端子)
- 発表スライドはWindows7が標準で提供しているフォントを使用し作成してください.
- 他のプレゼンテーションソフトなどを使用される場合は,発表者ご自身でPCをご用意ください.ただし,ポスター発表者の方は一度,本研究会実行委員までご相談くださいますようお願いいたします.なお,ミニD-sub15ピン端子のないPCを使用される場合は,ミニD-sub15ピン端子への変換コネクタをご持参ください.
口頭発表=特別企画「安全衛生セッション ~法人化10年目を迎えて~」
- 安全衛生に関する内容に限らせていただきます.
- 管理・活動体制について
- 各機関の具体的な取り組み
- 日常の安全管理
- 課題と展望
- 巡視・点検について
- 各分野でのチェックポイントの違い
- 化学物質管理
- 技術職員としての巡視の関わり方
- 災害・事故について
- ヒヤリハットの対応
- 避難訓練
- 災害・事故の被害例および対策例,今後の課題
などについてご発表ください.
- 口頭発表件数は6件を予定しております.
- 発表時間は15分とします.各発表について個別の質疑応答時間は設けず,数件の発表の後,それらについて会場の皆様でご討論いただきます.
- 発表データは,[発表データの作成について]をご覧のうえ作成願います.
- プレゼンテーションにおいて動画を使用される方は,必ず事前に動作確認を行なっていただきますよう,お願いいたします.
ポスター発表
- ポスター発表では「ポスタープレビュー」と「コアタイム」を設けます.
- ポスタープレビューは,ポスター発表者がコアタイムの前に,壇上でプレゼンテーションソフトを用いてポスター発表の概要を説明するものです.持ち時間は2分の予定で,この際に質疑応答は受け付けません.
- ポスタープレビュー用の発表データは, [発表データの作成について] をご覧のうえ作成願います.
- ポスタープレビュー用の発表データには,原則として動画はご使用いただけませんので,ご注意ください.
- ポスタープレビュー用の発表データは,USBメモリ,CD,DVDのいずれかの媒体で参加受け付け時にご提出ください.
- コアタイムは,ポスター発表者が割り当てられた時間の間,自身のポスターの前に立ち,聴講者に対し説明を行なったり,質疑応答および議論を交わすものです.
- ポスターの大きさはA0サイズ (横841x縦1189) を上限と致します.
- ポスター発表者は参加受付を済ませた後,発表時間10分前までに各自でポスターの掲示をお願いいたします.
- ポスターボードへの貼付には画鋲またはテープがご利用いただけます (画鋲,テープはこちらで用意いたします.マグネットはご使用いただけません).
- 電源,机等の使用およびその他要望のある方は,報告集原稿投稿締切(8月5日(月))までに実行委員会 会場担当者へお問い合わせ願います.
- 発表者はコアタイムにご自身のポスター前での常駐をお願いいたします.
- 研究会終了後に残っているポスターは処分させていただきます.
- ポスター印刷も承っております.
印刷料2,000円※1で,マットコート紙(紙厚120um)に一度だけ印刷可能※2※3です.
- 大判プリンタを使用できない…
- ポスターの持ち運びが面倒…
こんな時便利なポスター印刷サービスを是非ご利用ください!
ポスター印刷を希望される方は,ポスターデータを添付のうえ,以下の要領でメールにてお申し込みください.
申込締切: | 9月2日(月) |
宛先: | |
データ形式: | PDF(送信前にデータのご確認をお願いいたします.フォント埋め込み,マージン設定など.) |
件名: | ポスター印刷申し込み |
本文: | 以下の1~4についてもれなくご記入ください.
- 参加登録番号
- 氏名
- 所属
- 希望サイズ※4
(規格または横[mm]×縦[mm].ただし,最大でA0サイズ=841×1189まで.引き伸ばし・縮小も可能ですが,縦横比は変更できません)
|
報告集原稿提出のお願い
研究会当日,参加者の皆様へ報告集を配布致します.発表者 (口頭,ポスター共通) の皆様は, 以下より「報告集原稿作成要領」 をダウンロードし,ご参照のうえ報告集原稿を作成してください.
報告集原稿の提出締切は2013年8月5日(月)です.提出期限を過ぎてから提出された原稿は報告集に掲載できない事がありますので,十分にご注意ください.
報告集原稿作成要領
報告集原稿作成要領ダウンロード
(PDF形式/DOC形式)
以下の書式に従い,2ページまたは4ページで作成ください.
- ページサイズ:A4
- マージン:上下左右とも20mm
- フォント
項目 | 使用可能フォント | サイズ | スタイル |
題目 | 日本語: | MS ゴシック | 14pt | 太字,中央揃え |
英数字: | Arial |
著者名 | 日本語: | MS 明朝 | 12pt | 中央揃え |
英数字: | Times New Roman |
章題 | 日本語: | MS ゴシック | 10.5pt | 太字 |
英数字: | Arial |
節題 | 日本語: | MS ゴシック | 10.5pt | 指定しません |
英数字: | Arial |
本文 | 日本語: | MS 明朝 | 10.5pt | 指定しません |
英数字: | Times New Roman Symbol |
- 文字・図・表・写真等については,グレー出力した場合に問題が生じないよう配慮して下さい.
- ファイル名は,参加登録番号,所属機関名および著者の姓を順に続けたものとしてください(例:参加登録番号:0123,機関:鳥取大学,姓:分析の場合 → 0123鳥取大学分析.pdf).
- PDF形式, DOC形式の2種類をご提出ください.ファイルサイズは,PDF:2MB・DOC:10MBを上限と致します.
提出方法
報告集原稿の投稿は,研究会参加登録者専用サイト「マイページ」から行なってください.マイページへは,参加登録完了時の自動返信メールに記載のURLからアクセスするか,こちらからログインしてください.
技術研究会報告集データベースへの集録について
ご提出いただいた報告集原稿は,自然科学研究機構分子科学研究所で運営,Web公開されている技術研究会報告集データベースに集録されます.データベースへの集録を希望しない方は,報告集原稿投稿時に,「データベース集録を認める」のチェックを外してください.
日 時: | 2013年9月12日(木)18:00~ |
場 所: | 食育交流ホールとりっこ広場
料理:天然海水いけす 海陽亭 (鳥取港海鮮市場かろいち内)
より大きな地図で 食育交流ホールとりっこ広場 を表示
※情報交換会当日は鳥取大学から会場および会場から鳥取駅への送迎バスを用意いたします.
|
参加費: | 5,000円
4,000円に変更しました(研究会参加費とあわせてお支払いください). |
旅費
参加者の旅費については,所属機関においてご負担いただきますようお願いいたします.
研究会参加費
2,000円
注意! 振込み期日(2013年8月12日)内に振込み確認ができない方および当日参加希望の方は,受付にて3,000円を申し受けます.
情報交換会参加費
5,000円
4,000円に変更しました.
支払方法
研究会ならびに情報交換会の参加費は,ゆうちょ銀行の以下の口座宛に2013年8月12日(月)までに払込みください.その際,払込取扱票の通信欄に必要事項をご記入のうえ,ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口または払込取扱票対応のATMで,通常払込みにてお手続きください.なお払込手数料は各自でご負担願います.
口座記号番号 | 01390-3-102233 |
加入者名 | 機器・分析技術研究会 |
通信欄 | 参加登録番号(登録時の自動返送メールに記載)
郵便番号,住所,所属名(機関,部局),氏名,電話番号 |
取得いたしました個人情報は平成25年度 鳥取大学 機器・分析技術研究会の運営に関する事項以外に利用いたしません.
参加登録時,「機器・分析技術研究会メーリングリスト」への参加の有無を確認しますのでよろしくお願いいたします.「機器・分析技術研究会メーリングリスト」とは,過去に開催された機器・分析技術研究会の参加者が任意で登録しているメーリングリストです.日頃の業務に関する疑問・質問等に関する登録者間の意見交換や情報交換に利用されています.
研究会当日は,無線LANによるインターネット接続を提供いたします.設定情報は当日配布いたします.
- サービス提供エリア
- 無線LAN仕様
- 無線LAN規格: IEEE802.11a/b
- 認証(暗号化): WPA2-PSK(AES)
- 注意事項
- 接続するPCのセキュリティ管理は各自の責任で行なってください.
- 発表会場に電源コンセントはありません.